
顔が見える寄附は、
長続きする次世代への
おくりもの。
想いどおりに遺したい
大切な資産を未来につなぐ相続。
土地の継承から、洗練の寄附「遺贈」まで
すべての「世代を超えて受け継ぎたい」を
お手伝いします。
業務内容
PRACTICE AREAS
相続のご相談
相続の「最初のお悩み」ご相談ください。相続対策、複雑な相続の手続きからご自身の相続の備えに至るまで、相続の専門家「相続カウンセル」がコンサルティング。必要に応じて法務・税務等の各分野の専門家と連動し、法定相続人へのスムーズな相続をお手伝いします。
不動産売却
相続不動産の売却にかかる税金、相続税の資金確保のための売却など、相続には不動産の悩みが尽きません。また相続・遺贈の一環として、ご所有の不動産の査定・売却のみならず、希少価値の高い、特別な価値ある不動産のご紹介も行います。
資格取得
当協会は、日本相続カウンセル協会神奈川支部として、正しい相続の知識に基づいて相続の総合的なコンサルティングを担える相続カウンセルの育成と認定を行います。相続カウンセル認定試験対策の勉強会や、上級資格である認定講師の資格取得もご相談ください。
遺贈のご相談
法定相続人以外の人や団体に対して財産を無償で残せる「遺贈」は、子どものいない夫婦やおひとりさまに限らず、相続人ではない誰かに財産を残したい方に注目されている一方、相続とは異なる慎重な準備と手続きが大切です。遺贈先の選定からご相談に応じます。
セミナー
複雑化する相続税の基礎や最新の相続対策、あらゆる相続を円滑に行うための実用知識をテーマとする相続セミナーはもちろん、他人任せにしない「遺贈」計画や不動産投資と資産活用など、相続・遺贈にまつわる税務、法務、資産戦略の幅広い知識をお伝えします。
パートナー紹介
詳細準備中
相続・遺贈支援協会について
-あなたの歩みを「らしく」残すために-
少子高齢化社会となった日本において、相続はとても身近な悩みです。賢い相続対策、円満で円滑な相続、誰もが願うものですが、相続の悩みや不安は尽きません。
また、社会への恩返しとしての遺贈寄附など、より満足感の高い「継承」を望まれて、
相続以外の選択肢を希望される方も増えています。
「想いどおりに遺す」「いつまでも活きる」ために、最善・最良の方法は何か?
ライフスタイルの多様化に合わせ、特別感や思い入れを大切にした、満足度の高い相続・遺贈を追求するために、相続・遺贈協会は設立されました。
コロナウイルス支援
コロナワクチン開発及び医療従事者支援の為、
個人からのご寄附を医療法人へ橋渡しします。
医療法人へのご寄附は、税金控除対象です。

お問い合わせ
CONTACT
事務所所在地:
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-4-12 大成鋼機ビル4F
TEL 03-6809-8583 FAX 03-6809-8584
E-mail soudan@bgwg.jp
(担当 廣瀬)
《分室》
〒213-0011 神奈川県川崎市高津区溝の口3ー2ー1 WELL TOWER 303